- 料理旅館花楽HOME
- 新着情報
- 2019年の記事一覧(347)
- 2019年12月(13)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年の記事一覧(366)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(30)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(31)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年の記事一覧(365)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(31)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(30)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年の記事一覧(366)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年の記事一覧(366)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(29)
- 2015年1月(31)
- 2014年の記事一覧(411)
- 2014年12月(32)
- 2014年11月(42)
- 2014年10月(33)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(38)
- 2014年3月(44)
- 2014年2月(38)
- 2014年1月(31)
- 2013年の記事一覧(413)
- 2013年12月(39)
- 2013年11月(43)
- 2013年10月(35)
- 2013年9月(39)
- 2013年8月(33)
- 2013年7月(36)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(31)
- 2013年3月(37)
- 2013年2月(23)
- 2013年1月(34)
- 2012年の記事一覧(189)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(36)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(37)
- 2012年7月(39)
- 2012年6月(1)
-
若女将の日記2012/12/31
良いお年を - 今年は沢山の方々にご迷惑をおかけしました。本当に申し訳なく思っております。 今日お泊まりの方々はいろんな思いでお越しです。何組もリピーターの方があり、有り難いなと思っています。 皆様方にとってよいお年・・・
-
若女将の日記2012/12/30
お正月の準備 - 門松などお花を毎年のように生けに来て頂きました。その様子をベルギーから来られた連泊のお客様が見ておられ、喜んでおられました。 いよいよ明日で今年も最後。最後まで準備を怠ることなく頑張ります。
-
若女将の日記2012/12/29
懐かしい顔 - 有り難いことに20代の頃からのつきあいのホテルの営業マンが何人か宴会に来てくれていて、それがとても嬉しかったです。最近では年に1回会うか会わないかですが、みんなそれぞれの立場で頑張っているのを聞くと・・・
-
若女将の日記2012/12/28
忘年会 - あっという間の年末。お正月の準備や日々の仕事に追われるなか、やっとお正月の足袋などに気がいったところです。年々時間は早く過ぎていくような気がします。後3日です。良いお年をと沢山の方にお声をかけました。
-
若女将の日記2012/12/27
清水へ - 今日はお土産を送るのに、清水寺へ久しぶりに出向きました。 お店が随分と変わっていて、皆さんが喜ばれるようなお店は多くなったのですが、昔に比べて京都らしいお店が減ったように思いました。 相変わらず地主神・・・